七夕会🎋
七夕会を行いました。今日を迎えるまでに、各クラスで年齢に合わせた笹飾りを作ったり、自由遊びでも折り紙で提灯や天の川を作るなど、七夕ならではの作り遊びを楽しんできました。七夕会当日は、自由遊びで作った笹飾りを遊戯室に飾り、皆でクイズを楽しんだり、4・5歳児はしっとりと物語を聞いたり…七夕の雰囲気を感じた1日だったのではないでしょうか。
七夕会第2部は、4,5歳児対象にブラックシアターで”おりひめとひこぼし”という話を見ました。暗い部屋の中で、キラキラ光る絵とピアノの音に、子ども達も物語の中に入り込み真剣に見ていました。途中聞こえた”たなばたさま”のピアノに合わせて「ささのは さーらさら♪」と口ずさんでおり、ゆったりとした温かな時間が流れていきました。この物語を通して、織姫様と彦星様がなぜ1年に1度しか会えないのか、なぜ笹飾りを飾るようになったのかなど、七夕の行事について少しでも知ってもらえたら嬉しいです。